こまイノシシ

2008年01月05日

実家では『和気神社』にお参りに行きました。
学業の神様(だったはず)なので、知り合いの合格祈願にピカピカ

こまイノシシ こまイノシシ

和気神社といえば『こまイノシシ』
以前何も気にしていなかったのですが・・・・イノシシの口が微妙に違います。
やっぱり『あ・うん』の形をしているんですね^^

お守りも買いました。
こまイノシシ

どうもイノシシが『足腰を守ってくれる』らしく、足腰のお守りもありました。
合格祈願と足腰のお守りを買いました。
希望の学校に合格しますように・・・。
Posted by もも at 17:08│Comments(10)
この記事へのトラックバック
昨日、私の弟が結婚しました。実家のそばの和気神社で挙式、その近くの鵜飼い谷温泉で披露宴(親戚のみで)姉だからと母が言うので、なれない着物を着て参列しました。和気神社といえ...
結婚式【もも日和】at 2008年01月05日 17:09
昨日、私の弟が結婚しました。実家のそばの和気神社で挙式、その近くの鵜飼い谷温泉で披露宴(親戚のみで)姉だからと母が言うので、なれない着物を着て参列しました。和気神社といえ...
結婚式【もも日和】at 2008年01月05日 17:11
この記事へのコメント
いのししはやっぱり珍しいですね~。
今年はテレビで『こまねずみ』の神社が紹介されていました。
いろんな神様のお使いが居られるといろんな神社を見に行きたくなりますね♪
Posted by とみとも at 2008年01月05日 19:23
こんばんは~
確か弟さんが結婚した神社ですよね?
このこまイノシシ覚えています
ここは、学業の神様なんですね
きっと合格祈願に来る人多いでしょうね
Posted by tukushi at 2008年01月05日 20:05
ももさん、明けましておめでとうございます^^
とっても可愛いお守りですね~
ご利益がありますように!
今年もヨロシクお願いします。
Posted by みっちゃんみっちゃん at 2008年01月05日 20:09
お正月のお仕事がおわって、あ~疲れましたよ。コメント有難う。ブログって不思議な縁ですね。かもめさんもお守りご本尊を持っていますよ。ゴールドで出来ています。意味はこれだけは絶対に生涯、命を守ってくれる宝物です。ただ、飾っておくものではありません。七宝の意味が説ければ生きているうちに仏の境涯です。これはかもめさんの人生観です。故人美空ひばりさんが歌った「川のながれのように」たとえば、かもめさんの人生観でもあります。生き方は普遍的で五濁です。とにかくなにがあっても強く生きることです。神や仏にすがりつくことはいつかは弱い自分自身になってしまいます。強い気持ちと正しい法を忘れなければ、いいところに行くと思いますよ。人生は迷いが多々あります。またどんなに人生が流されても、流転されても、逆効果されても、かもめさんは不動です。ご本尊があるから、これからも自分だけではなく仕事柄福祉的行動力というか人を救って生きたいと思います。お守りの話から本尊のいきさつになってしまいましたが参考に拝してくれましたら幸いです。水が流れる清らかな心でね。
Posted by かもめさん at 2008年01月05日 20:48
ももちゃん
こんにちは(^_^)v
こまいのしいって珍しくないですか?
普通はこま犬だもんね~
私もお参りに行ってきたけど・・・・
一つは商売繁盛を祈願して来ました

今年も何とかやっていけますようにって

凄い混んでたよ~
お店も繁盛してた 割れあられが売ってるところがあったけど1日で80万くらい売れたとか
たかが200円ものもをそれだけ売ろうと思ったらどれだけ大変なんだろうって思ってしまいましたね
Posted by りりー at 2008年01月06日 11:30
ももさん!コメンターとして、お正月からショック受けましたか?最近のかもめさんは熱い血潮がみなぎる記事がたぶんに多く、かもめさんの信念がありありと表にでました。信念の意味は地道です。神社の参拝はかもめさんはしません。神頼みになるからです。もっと強い信念の日和さんであってほしいのです。笑顔が好きの日和さんには共感します(正直者)。かもめさんはずっ~と前から仏法を学んでいます。幼い頃は病気や貧乏が耐えませんでした。母は強かったです。亡き父に猛反対玄関の鍵をかけられたときもあり、あとで鍵を開けたときもありました。家庭の革命は母が起こしたともいえます。そうゆう母も高齢の85才になるところです。足腰は衰えましたがなんとか健在でいます。話は変わりますが今の対話、(ブログも含む)は流行だけではなく仏法を学んでいったら言いと思います。人間性が本当に変わるよ。逆縁の立場ですが、であった人には尊敬します。また仏法は蘇生の儀なりとあります。まずは健康第一から!SOKAネットを覗いて御覧なさい。座談会コーナーにあります。
Posted by かもめさん at 2008年01月07日 17:55
とみともさん

こまねずみさんもあるんですね~。
いろんな神社でえとが全て揃ったりして・・・^^


tukushiさん

そうです。弟が結婚式をした神社です。
学業の神様というより子供の守り神なんだそうです。
もうすぐ受験。今神様でも頼りたい心境の受験生が多いのでは。
頑張って欲しいです^^


かもめさん

清らかな心でいられるといいなと思いますが、私はなかなか難しいです;;
神頼みもしちゃいますし、いろいろいやな事も考えてしまいます。

お母様85歳! 健康第一で長生きして欲しいです。
折角2回も書き込んでもらったのに・・・実はパソコンを開けるのは2日ぶりです。すみません。


リリーさんへ

私は『今年もいい事がたくさんありますように』と祈願しました。
今年も健康で、たくさんいい事があるといいなと思っています。
1日で80万! それはなかなか大変そう。
飛ぶように売れるのはうれしいけど・・・^^
Posted by もも at 2008年01月09日 20:57
コメントありがとう。まあ仏法は少しずつ覚えておきなさい。そんはありませんよ!お金には買えない心の財産だからです。
Posted by かもめさん at 2008年01月09日 21:53
かもめさん

心の財産・・・ステキな言葉ですね。
Posted by もも at 2008年01月10日 12:37
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いします。

和気神社行ったことあるんですが、
「こまいのししさん」だったのには
気づきませんでした・・・
また今度見に行ってみま~す。
Posted by hanakotobachan at 2008年01月10日 12:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。